




もりの大工
国産のニッポンらしい組木の玩具
価格(税込) | 8,400 円 |
---|---|
主材料 | 八溝杉 |
仕上げ | 無色表面塗装 |
産地(材料) | 茨城県産材 |
生産地 | 大子町 |
サイズ | 140mm×180mm |
その他 | 6歳から12歳 |
https://www.pride-wood.net/guideline/
組み合わせによっていろいろなものに見えてくる積み木であり、組木の玩具です。マニアックな和の風景を作り出すことができるというのが、他の玩具と違うところ。遊び終わったら豆絞りの手ぬぐいに包んでしまいます。置いておくだけでも「和」を感じられる玩具です。(井上)
製品ストーリー
大人と子供が協力して、パーツを組み込み、様々な日本風景を作る事ができる組木の玩具です。
組木は相欠という日本の木工技術を活用しています。

普通の積み木のブロックと違うところは日本の家や神社についている瓦屋根をイメージしたパーツが入っ ているので、どう組み込んでも日本らしくなるところです。
同じ組木を組み合わせ、山や木、斧、格子、橋、塀、家、水車、お社、鳥居、屋台、神輿など、様々な日本らしいものを作ることができます。
茨城県大子町の国産材を使用し、木の香りや温もりが良く、なめても安全な玩具です。
小学1年生の手の大きさを参考に、手の中に入りやすい大きさとしています。
玩具を包む袋は子孫繁栄を願う豆絞りの手ぬぐいを使用しています。
技術は茨木県の本物の大工さんが加工しています。
地域資源の活用、仕事の創出、祭り、神事の文化 伝承、技術の伝承を促します。
祖父母や親から子へ、多世代に遊びを通して少しでも日本 の風景を残すきっかけを作る日本の玩具です。
こうして玩具を通して 日本の誇りである文化、技術、資源を伝えていくきっかけを作ります。
地域の資源や文化、技術、人と人との関わりを増やす日本の玩具です。
取得マーク、認証、受賞歴
いばらきデザインセレクション2018 知事選定
ふるさと納税登録品
リスク管理について特記事項
※天然素材ですので写真と色が違う場合があります。
※おもちゃを投げたり、武器にしたり、目をつつくなど乱暴な使い方は辞めてください。
※変形、変質や火災の原因となりますので、高温多湿の場所に放置したり、火気に近づけたりしないでください。
※天然素材を使用しています。表面にささくれや色むら、変色、カビなどが発生する場合があります。
※湿気の強い場所に放置しカビが発生した場合は、除菌し、乾燥させてください。
※木材アレルギーの方や、使用中に違和感を感じた場合は使用を辞めてください。
メンテナンスについて特記事項
水で湿らせたタオルなどでふき取ってください。
クルミやオイルなどを塗る事で色が鮮やかになります。
欠けやささくれがある場合はやすりなどで削ってお使いください。
ショップ紹介
Earth Channel Lab
Earth Channel は良い事のみで流通を起こすことを目的とした活動、製品開発研究所です。CSRを超え、人と地球環境に良い事で経済を動かしていくことを目的としています。土地と人の声を聞き、未来に残したい文化と環境、 ...