




天才をつくる積み木 てんつみ
美しい幾何学的造形がつくれるスギの積み木
主材料 | 杉無垢材 |
---|---|
仕上げ | 無塗装 |
産地(材料) | 宮崎県 |
生産地 | 宮崎県 |
サイズ | サイズ:上辺 4.5cm、底辺 9cm、 |
その他 | 1歳以上 価格:お問い合わせください。 |
https://www.pride-wood.net/guideline/
積み木には無限の可能性があると常日頃から感じています。ただ木片を積み上げるだけではありますが、そこには無限の選択肢があります。そうした積み木の世界では積みやすさを考慮した結果、水平と垂直で作られることが多いのも事実です。そこに斜めをいれたらどうなるか?斜めと斜めを組み合わせて釣り合いを取ればちゃんと積めるのです。積み木の新しい一面を形にしてくれていると思います。(古川)
製品ストーリー
天才はそれまで誰も表せなかった公式や定理を生み出し、科学や社会を飛躍的に進歩させてきました。天才が現れる都市には共通点があるそうです。百年以上王朝や皇帝の時代が続き、職人や芸術家たちが集められ、庇護され、都市の整備が幾何学的に進んだ、自然豊かな美しい街、とのこと。玩具を通して子どもを取り巻く環境を幾何学的にした場合、もしかしたら天才が生まれるかもしれません。

そんな「天才をつくる積み木」の想いを込めて「てんつみ」が生まれました。
数学の基礎ともいうべき幾何学は、単に数字や計算ではなく、美しい図や立体を学ぶことができます。この玩具は積んでいくと幾何学的な美しい造形を誰でも簡単に作ることができます。ふつうの台形の積み木か、と積んでいく中で、不思議にも美しい形が生まれ出てきて驚くことでしょう。そこからなぜ、このようにうまく積めるのか、という疑問がわいてくるお子さんこそが・・・天才の始まりかもしれません。
同じ形のパーツを組み合わせて、最も美しい形とされる正三角形や、正六角形ができる積み木。美しい左右対称の形が簡単にできるようにデザインされた国産材の日本製玩具です。
積み木は√3の形状となっています。お子様の創造力、数学的才能を導き出してくれるでしょう。√3がどこにあるのか?探してください。
てんつみの木は宮崎県で作られており、材は無垢の国産杉材を使っています。
木のおもちゃを使うという事は子どもの成長のためだけでなく、日本や環境のためにもなります。このおもちゃは2020年に国連が達成目標として掲げているSDGsにも貢献します。
取得マーク、認証、受賞歴
特許出願中
リスク管理について特記事項
おもちゃを投げたり、武器にしたり、目をつつくなど乱暴な使い方はおやめください。変形、変質や火災の原因となりますので、高温多湿の場所に放置したり、火気に近づけたりしないでください。
メンテナンスについて特記事項
天然素材のため、表面にささくれや色むら、変色、カビなどが発生する場合があります。カビが発生した場合は、除菌し、乾燥させてください。